お茶は温度と時間で味が変わる!お茶の淹れ方【抽出時間と温度】

お茶は淹れる温度によって、苦味、旨味、深みなど大きく味が変わるのはご存じでしょうか。高温で淹れる、低温で淹れるその飲み方は様々で、温度、抽出時間によって、表情が大きく変わります。

それだけお茶は繊細であり、独自の好みを楽しむことができます。
日本茶を飲む上で温度に気を配るというのはとても大切なことです。
そこで今回は、日本茶の抽出温度や飲む時の温度と味わいの関係性についてご紹介したいと思います。

旨味を味合う低温、渋みを楽しむ高温

まずは、抽出温度と味わいの関係についてご紹介していきましょう。低温で抽出した場合と高温で抽出した場合では、次のような味わいの違いが生まれます。

  • 低温抽出:旨味が引き立ち、渋みが少ないまろなやかな味合い
  • 高温抽出:渋味や苦味がしっかりと感じるスッキリとした味合い

お茶に旨味や甘味をもたらす成分は、テアニンをはじめとするアミノ酸です。アミノ酸は水に溶けやすく低温でも十分に溶出します。

渋味や苦味を出す成分はカテキンやカフェインです。このカテキンとカフェインは高温の方が溶出しやすく、低温では溶け出すまでに時間がかかります。

つまり、低温抽出だとカテキンやカフェインの溶出が抑えられるため、アミノ酸による旨味や甘味が引き立つというわけです。この性質を生かされるのが玉露という種類です。玉露は、特徴である旨味を最大限引き出すため、50℃程度の温めのお湯で抽出することが推奨されています。

反対に抽出温度が高くなるほど、カテキンやカフェインが多く溶け出すので、結果的に渋味や苦味が引き立ちます。ちなみに、茎などで作られるほうじ茶はカフェインやカテキンの量が煎茶に比べて少なめです。そのため、豊かな香りを楽しめる熱湯での抽出がおすすめされているのです。



お茶の味を変える抽出時間

煎茶の淹れ方は基本1〜2分、深蒸し茶の場合は30秒〜60秒の抽出時間が良いと言われます。
玉露は50〜60度の温度で2分と言われます。なぜなら、2分以上は旨味が増えず、渋みが時間とともに増えるからです。

渋みと苦みが足りないなと感じたときは、抽出時間を長くすることで渋みと苦みの強いお茶を楽しむことができます。

お好みで時間を調整してみてください。

お茶の淹れ方に正解はありません。

日本茶は、渋味・苦味・旨味・甘味という4つの味要素が複雑に絡まり合って、繊細な味わいを生み出しています。茶葉ごとに味の特徴が異なるのはもちろん、抽出温度や飲む時の温度によっても味わいが大きく異なります。

おすすめの淹れかたをご紹介してきましたが、お茶の温度に「これが正解」というものはありません。その時の気分やシチュエーションに応じて、温度を変えてみるというのもおすすめです。いつものお茶も、抽出温度や飲む時の温度を変えるだけで違った表情を見せてくれます。