最強のビジネス書【7つの習慣】を徹底レビュー

今回は、絶対に一度は読んでほしい伝説のキングオブ自己啓発を言われる著書

スティーブン・R・コヴィーの【7つの習慣】をオススメしたいと思います。

正直、この本は将来お金ができたら全学生に配りたいと思うほどの一冊です。

不朽の名作【7つの習慣】は1989年にアメリカで出版されました。

日本でも1996年に出版され、今でも売れ続けています。

世界3000万部、日本だけでも200万部売り上げという今や世界的に最も有名なビジネス書であり、自己啓発本といえるのではないでしょうか。

この本を一言で紹介すると、

「これを読むだけでもあなたの考え方が大きく変わる」

人生の教科書と言ってもいいでしょう。

そして私もこの本は最もお気に入りで、

何度読み返したことか分からないくらいの一冊です。

私がこの本に出会った経緯
【7つの習慣】は500ページほどある、とても分厚い本です。

読書にまだ慣れない人は少し圧倒されてしまうかもしれませんが、そんな方のためにも漫画版や小説版など数多くの種類で出版されています。

初めての方は漫画や小説から読んでみるのもいいかもしれませんね。この本のエッセンスをどうしても伝えたいので紹介いたします。

【7つの習慣】はいろいろなバリエーションがあります。
読書初心者の方は漫画から読んでみてください。

私がこの本に出会ったのは入社して1年目の頃で何を読めばいいか分からないからとにかく本を乱読していた時期でした。

まだビジネス書を読み始めた時期で何を読もうかなと思っていたところ

尊敬する経営者の方からまずビジネス書を読むなら【7つの習慣】から読みなさいと言われたのを今でも覚えています。

すぐさま本屋さんに行ったのですが、こんなに分厚い本なんだと驚き、まず手にしたのは漫画版。

今ではこの漫画版から読み始めたのが良かったのではないかと思います。

漫画版だと絵からも理解することができ、すごく頭に残りやすい。

書いてある内容には共感するものばかりでした。

ただ、この時はビジネス経験も浅く、

「いい本だな」とくらいの印象に留まっていたのも事実です。

社会人2年目の頃、色々な方と出会う中で、

【7つの習慣】を読んだことがあると複数の方に言われたのが、

きっかけでもう一度読み直してみようと思い、

漫画版ではなく原書の翻訳版を読むことにしました。

当時よりもある程度の読書をしてきた私の中で、

改めて抱いた印象は「この本に書かれていることが、

あらゆるビジネス書に書かれてあるのでは…」

その時は驚きでした。

この世の中に出回っている本は【7つの習慣】を

参考にしているのだと感じ、本当に驚きでした。

それ以来、7つの習慣を繰り返し読んでは、自分の生活に落とし込んでいます。

何度読んでも、自分の中で大きな気づき、

自分の感情によって毎回感じかたが変わる。

時代に左右されない本質が書かれているので、

いつ読んでもタメになります。

そして私が本当にいい本だなと思えたので、

少しでも多くの方に同じ気持ちを感じてもらいたいと思い、

オススメしたいと思いました。

不変的で普遍的な「人格主義」
では、【7つの習慣】とはどのような習慣なのか。

それは、「成功するために必要なことは何か」

「どのような人間であるべきか」という

この【何か】をテーマとした本といえるでしょう。

そして本質とは「人格主義」であると著者は主張します。

第一次世界大戦以降から現在に至るまでは「個性主義」に

ばかり焦点が当てられるといると書かれています。

効率的な仕事術、コミュニケーションスキル。

近年、語られるようなスキルは成功する上では、たしかに大切です。

しかし、「人格主義」に基づく人格を育むことが

真の意味での成功をつかみとれるというのです。

現在の能力レベルが10段階の2であるなら、

5に達するために

まずは3になる努力をしなければならない。

「千里の道も一歩から」始まる。

この言葉の通り、成功には近道はありません。

1歩1歩進んでいくことしかできないのです。

しかし、人格主義こそが、

どの時代にも変わることのない、

不変的で普遍的で絶対的な法則なのです。

このように人格という根本から物事を考えるには

習慣を味方につける必要があります。

習慣とは一貫性であり、

ときに無意識に行われる行動パターンであり、

日々絶えず、人格として現れる。

この習慣こそが【7つの習慣】なのです。

7つの習慣とは?
では、本題に入ります。

この【7つの習慣】とはどのようなものなのか。

一つずつ紹介していきたいと思います。

第一の習慣 主体的である
第二の習慣 終わりを思い描くことから始める
第三の習慣 最優先事項を優先する
第四の習慣 Win-Winを考える
第五の習慣 まずは理解に徹し、そりて理解される
第六の習慣 シナジーを創り出す
第七の習慣 刃を研ぐ

これらの習慣を身につけるのに気を付けるポイントは順番です。

どれからはじめてもいいというわけではなく、

まずは第1の習慣から第2の習慣を身につける必要があります。

この3つの習慣は「私的成功」つまり「私」に焦点を絞ります。

まずは自分自身が自立することが重要です。

その3つの中でも第1の習慣がすべての土台となります。

続いて、第2、第3の習慣へ結びついていくのです。

私的成功のための自立が出来た後、

第4の習慣~第6の習慣に進んでいくのです。

この習慣は「公的成功」つまり「私たち」という

相互依存の人間関係にフォーカスしていきます。

そして第7の習慣ですべての習慣に磨きをかけ、

人格を育んでいくという流れになっています。

とにもかくも自分の成功なくては

他人の成功を成し遂げられないということですね。

ここからは習慣を身につけるために、

第1から第3の習慣までの具体的な方法を紹介していきます。

少しずつ一緒に進んでいきましょう。

第1の習慣:主体的である
主体的であることは、自分の人生に責任をもつことです。

他人に言われたことをやる、他人、環境のせいにする。そのような生き方は他人の操り人形でしかありません。

他人に責任を押し付けるのではなく、まずは自分自身から変わる必要があります。

なにか問題が起こったときも、どのように感じ取り、どのように行動をするのか

自分でコントロールできます。

そのような主体的である人間になるということが、【7つの習慣】を身につける重要なポイントになります。

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
自分の人生のゴールを考える。

自分が死んだとき、周りの人間の顔を想像しみてください。

このような衝撃的な想像することから始まるのが、第2の習慣です。

第2の習慣は終わりを思い描くことから始めるということです。

理想や信念が明確になってはじめてそこに向かうことができます。

まずは自分自身のミッションと人生のビジョンを思い描くことが第2の習慣のポイントです。

第3の習慣:最優先事項を優先する

私たちは忙しい日々の中で、

最重要事項を心の奥にしまい込み、

どうでもいいことに時間もエネルギーを注いでいることが多いです。

しかし、緊急であることが重要であるとは限りません。

むしろ緊急ではないけれど重要なことというのが、

自分の人格を育む上で、

最も重要なことがらかもしれません。

このように正しい優先順位をつけることが第3の習慣の肝です。